物書き健児

物書きに大切なのは健康である。

このブログについて

このブログについて

ブログ管理者の佑です。

二次創作などで物書きをしてますが、個人サイトに投稿する範囲を超えたものをこちらに置いています。

 

とりあえず、SEOを無視して自分の考えを書く場所が欲しいと思って設置しました。

自分語りを始めると私はうるさくなるので、作品だけつらつら投稿していました。…が、「創作の過程などをメモしておくと、行き詰ったときの自分にとって役に立ちそうだ」と思いブログを作った次第です。

 

サイトの由来

 

健康に関して無頓着で生きてきましたが、細く長く生きていくためにはある程度気を付けないといけないなあと思い命名しました。健児はケンジとコンデイをかけています。コンデイのような頑健なオールラウンダーにはなれないけれど、ちょっとだけ理想にはしています。

 

文体

 

おそらく「だ・である」で書いていく事が多いです。言切り調は書きやすいのと、主張が明確になりやすいので良く使います。

 

Twitterを使わない理由

Twitterは140字という制限があるので、十分に言葉の意味が伝わらないことが多いですよね。私も吟味してツイートしますが、「違う、そうじゃない」と思うことがたくさんありました。

 

Twitterも慈善事業じゃないので、どうしてもサイトの滞在時間をのばしたいんです。一番簡単なのは、「利用者に正義を問いかけること」「許しがたい不正を見せること」がアクセス増加に役立ちます。

人と言うのはどうしても、正義の話が大好きですから正義が実行されないと怒りをため込みます。

 

Twitterのニュースには毎日不正と悪事が流れてきて、疲れた人々の脳をさらにいらだたせます。そんなイライラする状況で、ポンと投げかけられたツイートを見ると怒り爆発してしまう人が出て来るのではないかと思います。

 

また、Twitterは自社にとって拡散力があるユーザーを優遇します。フォロワーが少ないアカウントが何かをつぶやいても、難癖をつけてツイート間引きを行います。

 

いい加減、Twitterのマーケティングに乗るのもくたびれたのでこうしたブログへ戻ってきた次第です。

ウナギの寝床のような、隠れ家的ブログですがちょっとした暇つぶしになれば幸いです。

 

このサイトでは楽天さんやペイペイマーケット(Yahoo!さんね)さんの広告を貼ってたりします。忍者アドマックスさんのプログラムにも参加してますことをお知らせいたします。

 

10/19Amazonさんの広告も貼らせてもらうことになりました。

このブログについて - 物書き健児 (peridotsugawara.com)

関連記事はこちら

→ 物書きは健康でなくてはならない - 物書き健児