日常とぼやき
私はつい一年くらい前に舞い戻ったオタクなんだけど、最近のご時世なのかなんなのかSNS上でトゲ持つ発言をされる方がちらほらいるなぁというのを実感している。 たとえば「地雷問題」である。 苦手な描写や組み合わせをマインスイーパーに例えて地雷というの…
人間とはオムレツである。 人間オムレツと言うのは別に私の造語ではない。確か心理学で出てきた言葉だったと思う。フランスの学者かなにかが、人間とは中身がオムレツのようにドロドロであるといいたくてロムレットという言葉を作ったらしい。 人間の精神と…
お題「これまで生きてきて「死ぬかと思った」瞬間はありますか?身体的なものでも精神的なものでも」 高校生の時、わりと真剣に死を覚悟したことがあったのでちょっと書いてみる。 妙な呼吸器系の病気にかかり、町医者にいっても原因がわからず苦しんだこと…
ブクマさせていただいた記事で興味深いものがあったので、自分の意見を書いてみる。 ブログ界隈でよく見る、「毎日〇記事積み上げ」するのがいいか、それとも「厳選したいい記事をあげるか」問題である。 私の意見としては、「目標によって作業量を変えれば…
近所の人からアップルウォッチ盗難の疑いをかけられた 突然ですが、日中仕事をしていたら盗難の疑いをかけられたけど無事解決した話をする。 そのときの心臓バクバクぶりとかをまとめとこうと思う。 とにかくだいじなことがある。それは スマホでググれ。 気…
PVとブックマークの数に一喜一憂して疲れた つい数か月前、とあるweb小説専門サイトから抜けた。 それなりに読者数も多く、尖った作品も置いてOKと言われたものの実情を知れば知るほどうんざりして利用をやめた。理由としては「ひどい作者は叩いてOK」という…
最近SNSでコメントを入れる回数をめっきり減らした。 もちろん、個人的に付き合いのある方は折をみてコメントを入れるが、とくに交流の無い人で「ほっとけないから何か一言」というのは辞めたんである。 そもそもTwitterとはつぶやきである Twitterとはつぶ…
価値提供をせよ!って騒ぐ人は害悪だなぁという話 某SNSで情報商材アカウントが多すぎてうさんくさいよね、って話がでていたのでちょっと私の体験談を。 実はブログを始めた当初、TwitterのDM欄になにかとアドバイスをくれる親切なアカウントがあった。今で…
はじめに 同人界隈で「作家に感想を送ろう、送ったらその分やる気が出るよ」というムーブメントが定期的に出るというか、起きる。 作品に対して何かしらリアクションを起こしてあげよう、ということなんだろうがあまりよい働きかけではない。 というか、「感…
はじめに 物書きというとインドアな趣味に思われそうですが、実際はかなりの肉体労働。 一昔前の作家と言うと「徹夜の作業」「根性論での締切り乗り切り」といったイメージがあり、不健康な仕事だという印象がありますよね。一時的には徹夜も使えますが、徹…
このブログについて ブログ管理者の佑です。 二次創作などで物書きをしてますが、個人サイトに投稿する範囲を超えたものをこちらに置いています。 とりあえず、SEOを無視して自分の考えを書く場所が欲しいと思って設置しました。 自分語りを始めると私はうる…